By ナオ船長
せいるん
船乗りの生活が知りたい!
ほまりん
船乗りならではの面白さを教えて!
ナオ船長
OK!それじゃあ今回は船乗りのあるあるについて見ていこう!
- 船乗りのあるある
- 船乗りの生活や様子
船乗りあるある
仕事編
- 安全靴はシモン
- 船が多い航路内、狭水道にかぎってトイレに行きたくなる
- 真夜中の航海中に人生を振り返る
- 見張り中、クジラかと思ったら潜水艦
- 見張り中、潜水艦かと思ったらクジラ
- 見張り中、潜水艦かと思ったらやっぱり潜水艦
- バンカー船の人からカレンダーをもらう
- バンカー船の人からもらっていたカレンダーが、金髪ネーチャンのヌードカレンダーだったのに近頃は普通のカレンダーに変わってしまい落ち込む
- ウィンドラスは女性と接するように優しく操作しろと教えられる
- 機関室の床はみどり色
- 海上保安庁の巡視船を見ると、陸のパトカーと同じくなんか緊張する
- ボルトを見ただけでどのサイズかが分かる
- ワッチ中にガムを噛みすぎてお腹がゆるむ
- 荷役場の小屋はレットで窓が割れないように柵がしてある
- レットを投げるのを失敗すると、顔には出さないが内心かなり焦る
- 他船が着岸時にエアーでレットを飛ばしてるのを見ると「いいなぁ、本船にも欲しいなぁ、、」と思う
- 仮バースで岸壁につけるとき、釣り人がいると「すまんがどいてくれー!」ってなる
- 仮バース時、岸壁にトラックや自家用車、バイク等があると当てないようにかなり集中してレットを投げる
- 仮バースで離着桟する船がいたら、全く知らない船でも綱を取ってあげたり、綱を離してあげたりする(シーマンシップが素晴らしい)
- 端がほつれてるロープ、紐を見るとライターであぶりたくなる
- 時化でアンカーしてても、他の船が走っていると自分達も走ろうかという雰囲気になる
- ドック中は毎日夜ゆっくり休めるから幸せ
- しかしドック入っているよりも、やっぱり航海してた方がいい
- 錆を見ると錆打ちしたくなる
- 夏期には熱中症対策として荷役場の人からアクエリアスと塩飴を貰う
- 夏のエンジンルームは地獄
- 台風の影響で岸壁に着けていたのに出航させられる
- 台風避難してた分、去った後はかなり仕事を詰められる
- 着桟時間が決まっていて、中途半端に1.2時間早く着いてアンカー又は流すより、直航着桟の方がいい
- 人が定着せず、なんとか派遣で繋いでいる
- カッパを着ると雨が止む。 カッパを脱ぐとまた雨が降る。
- カッパは漁協で買う
- 外船沖荷役のとき、レットが外船の外板にあたり跳ね返される(とも)
- トイレ行く時「ちょっと揚荷役してくる」
飯食い行く時「ちょっと積荷役してくる」
生活編
- 買ってきた漫画はみんなで回し読みする
- 乗組員の方言が強すぎて何を言ってるか分からない
- 金遣いがかなり荒い
- 消火器に足をぶつける
- 潮風によって髪のキューティクルが奪われる
- 自室に嫁、彼女、子供、孫、またはアイドルの写真が飾ってある
- 携帯はdocomo
- やる事がないとすぐ釣りを始める
- 部屋を片付けても、時化で次の日には汚くなる
- 洗面所、キッチンなどに『節水しましょう!』という注意書がある
- 時化で冷蔵庫が勝手に開かないようにマジックテープで止めてある
- 時化で洗濯機が止まる
- アンカー中、釣りをしていてちょっと目を離した隙に釣り竿を魚に持っていかれる
- 所持しているWi-Fiのパスワードは絶対にほかの乗組員には教えない
- GWなど関係ない
- 年末年始も関係ない
- 曜日感覚がなくなる
- 筋トレに目覚める
- 久しぶりに仮バースがとれて、買い物したり、道を歩いたり、などというそんな何気ないことに幸せを感じる
- 久しぶりの休みなのに岸壁が空いてなくて、沖アンカーになってしまった時は「かえって金使わなくてよかった」と謎に自分を励ます
- 休暇明けてからの乗船10日間がやたら長く感じ、「まだ10日しか経っていないのか、、」と呟く
- 友人にメールを送る際、癖で「2時に〇〇駅集合!」を「1400に〇〇駅集合!」と送ってしまう(ひとよんまるまる)
- 洗濯物をエンジン場に干す
- なかなか髪を切りに行けないので、船にバリカンがある
- 洗濯機が混む。前の人が終わったと思って行ったら、もう他の人が回している
- 風呂が混む。前の人が入り終わったと思ってバスタオル一枚で風呂場行ったら、もう他の人が入っている
- トイレはだいたい2つあるので、混まない。
- 常に移動してるのでテレビの受信チャンネル設定が毎回めんどくさい
- 積んである自転車が錆びだらけ
食事編
- 1度の食料の買出しで5〜7日分買うので、混雑時のレジでは他のお客さんにかなり白い目で見られる
- スーパーに着くと、なによりもまず最初にバナナ箱の手配をする
- 大型船で飯炊きが乗ってる船から、499t等の自分達で飯作ってる船に行くと、3食ご飯を作ってくれていた人のありがたみに気づく
- 飯をそれぞれ個人で作る船だと、カップラーメンとサトウのごはんばかりになる
- 船に乗りたての頃、3食6人分の飯を作っていた人は「俺は船乗りじゃなくて料理人になるために船に乗っているのか?」と考え込む時期がある
- いつの間にか魚が捌けるようになる
- 無性にジャンクフードが食べたくなる
- ワッチの時間帯によって飯を食うタイミングが難しくなる
- 船の水道から出た水は殺菌されてはいるが、一応沸かしてから飲む
動物|魚編
- 航海中外の見回りをしているとデッキで飛び魚が跳ねている
- それをさばいて朝飯のおかずにする
- カモメに無賃乗船される
- そしてお金の代わりにフンを置いていかれる
- ドック出たばっかの綺麗なデッキが、彼らのフンによって汚される
- イルカの群は何度見てもテンションが上がる
- トビウオの飛距離を目で追ってしまう
- 船乗りはみんなカンパチ船長が大好き
休暇編
- 普段仕事で船に乗っているから、あまり船旅に魅力を感じない
- 乗船の5日前くらいから情緒不安定になる
- 休暇中、家の中でも雑巾や布のことを”ウェス”と呼んでしまう
- 休暇中もfind shipを使って、自分の乗っている船が今どこら辺を走っているのかを確認してしまう
- 休暇中は無職かニートに間違われる
- 同窓会等で、「今は船に乗ってるよ。」っていうと98%の確率で「漁師?」と聞かれる
- 休暇に入る5日前から目の輝きが戻り、やる気に満ち溢れ、休暇中の予定を何度も見直す
- しかし休暇に入る日に、船から岸壁に飛び降りたときに足を捻って骨折する可能性もあるので、陸に上がるまでは最後まで気を抜かない
- 帰りの新幹線でビールを飲む
- 休暇初日の夜は焼肉
- 休暇が残り10日切ると焦りはじめる
- 友人から結婚式の招待状が届いても、乗船中で行けず毎回断るのが切ない
- 乗船日が近づくとなんとも言えない気分になるので、もういっそのこと乗せてくれ!ってなる
- 乗船するときは暗黙の了解でお土産(お菓子)を持って行く
- 乗船日に持って行くお土産が、最初は現地特有のお菓子を買って持って行ってたのに、だんだんと面倒くなってコンビニのお菓子詰め合わせになる
- 乗船は、前日に乗船地でホテル取ってゆっくり過ごしたい派と、家族とギリギリまで一緒にいて当日に乗船したい派に分かれる
- 下船日が決まり喜んでいたが、台風や予定変更により予定日に降りられなくなってしまい、ひどく落ち込む
- 休暇初日、溜まっていた自分宛の郵便物を片っ端から開封する
- 休暇初日、揺れないから逆に落ち着かなくて寝れない
- 休暇中病院に行くと、薬が乗船期間分出されるので、バックが薬でパンパンになる
その他
- 船乗りを辞めて陸で働いても、やっぱりまた船に戻ってくる
※随時更新
🚢船乗りあるある①
どうしようもなく暇な時にどうぞ。 pic.twitter.com/Ic1LowSvM5— ナオ🚢ノマド航海士 (@naosuke_ship) October 11, 2017
🚢船乗りあるある②
暇で暇でしょうがない時にどうぞ。 pic.twitter.com/7EJOOX1tnh— ナオ🚢ノマド航海士 (@naosuke_ship) October 11, 2017
船乗りあるある|まとめ
せいるん
おもしろい!船乗りに興味が沸いていきたぞ!
ほまりん
船乗りならではの生活って感じだわ!
ナオ船長
少しでも船内の様子や船乗りの生活を感じてもらえたら嬉しいな。
みんなの「船乗りあるある」を募集してるので是非教えてね!
もっと船乗りの生活を見たい人は、twitterで「#内航船の日」と検索してみてください。船乗りの世界を覗けます。
船乗りのなり方が気になる人は下の記事も見てみてください!
ではでは、ごきげんよー!!
船乗りになるには|無資格、未経験でもなれる?【航海士・機関士】By ナオ船長
船乗りのなり方
船の種類
船上での職業
船乗りの資格
...
船乗りのブログ|まず最初に読んで欲しい記事10選【航海士|機関士】
船乗りのブログ
船乗りに関して特に読んで欲しい10記事
1、船乗りの休暇|一番の魅力!旅好きとの相性抜群
船乗...