仕事のあれこれ

船乗りになるには|無資格、未経験でもなれる?【航海士・機関士】

By ナオ船長

せいるん
せいるん
船乗りってどうやってなるの?
ほまりん
ほまりん
船で働いてみたい!何か特殊な資格はいるのかしら?
ナオ船長
ナオ船長
OK!それじゃあ今回は船乗りのなり方について見ていこう!

 

  1. 船乗りのなり方
  2. 船の種類
  3. 船上での職業
  4. 船乗りの資格
  5. 船乗りの学校

船乗りになるには|結論

【 結 論 】
  1. 船乗りのなり方
    見習いとして乗る|各地方運輸局に問い合わせる
    船乗りの学校に行き資格を取得する
  2. 船の種類
    旅客船|日本各地へ人を運ぶ
    貨物船|日本各地へ荷物を運ぶ
    その他船舶|専門分野に特化した船
  3. 船上での職業
    航海士
    機関士
    司厨士
    船医
    その他
  4. 船乗りの資格
    海技士|航海
    海技士|機関
    海上特殊無線技士
  5. 船乗りの学校
    海上技術学校
    海上技術短期大学校
    商船高等専門学校
    海事系大学
ナオ船長
ナオ船長
さらに詳しく見てみよう!

 

船乗りになるには①:無資格、未経験でも船で働けます!

まず経験、資格についてですが、現在内航船業界は深刻な人材不足により、未経験|無資格でも船で働くことができます。

ここでは内航船に絞らせていただきますが、内航船では船に乗りたい気持ちとやる気があれば働きながら船のことを学ぶことができる、いわば「見習い」として乗船することができます。

▶︎内航船とは日本国内のみの港間を航海する船のこと

船乗りになるには②:見習いとして船に乗る

船に乗りたいという気持ちが生まれたら、以下の2つの方法で船を探しましょう。

  • 船乗りの知り合いがいる場合→見習いとして乗れるか聞いてみる
  • 船乗りの知り合いがいない場合→各地方運輸局に問い合わせする

船乗りの知り合いがいる場合

実際に僕が乗っていた船でも、一人未経験の(それこそずっと陸で働いていた)方が乗船されていました。その方は、その船に乗っている船員さんの知り合いでした。

見習いで乗船履歴をつけることで、資格(海技士)を取りに行くことができます。これを取得することにより見習い(甲板員、機関員)から航海士、機関士などの役職がもて、晴れて船員となることができます。※資格について詳しくは後ほど

船乗りの知り合いがいない場合

地方運輸局に問い合わせるか、もしくは実際に訪ねてみましょう。運輸局内にある船員労政課は、海のハローワークのようなもので、求職表を提出し会社からオファーをいただくというものです。免許が必要だという会社がほとんどですが、中には見習いとして乗せてくれるところがないか、窓口にて相談してみることをおすすめします。

船乗りの仕事|リアルな新人船員の仕事内容【航海士|機関士】By ナオ船長 新人船員の仕事内容 新人航海士が覚えること 新人機関士が覚えること ...

船乗りになるには③:船について詳しくなろう

実際のところ、船乗りになりたいです!というのは漠然とし過ぎていて答えるのが難しいというのが本音です。船にはさまざまな種類があって、どの船に乗りたいかによって取得する資格も違ってくるからです。

なので僕は、どんな船に乗り、何をしたいかをまず決めることをオススメしています。

以下の2つを決めるのがいいですね。

  1. 船の種類
  2. 船の上での職業

これを決めることにより船乗りとしての目標が見えてきます。

船乗りになるには④:船の種類はこんなにもある

まずは、船の種類からいきましょう。大きく分けると3つに分けられます。

  • 旅客船
  • 貨物船
  • その他船舶

旅客船:日本各地へ人を運ぶ

船種 役割
一般旅客船 日本各地の港を結び、旅客を運ぶ
外航クルーズ船 世界のさまざまな海域を周遊する豪華客船
フェリー 日本主要都市を結び、人と貨物を同時に運ぶ
高速船 離島航路などに就航する。40ノット(時速70km以上)の高速で走る
通船 離島航路などに就航する。地域の生活の足としてかなり重要な存在
観光船 湾内のレストランクルーズ、湖のクルーズなど

 

貨物船:日本各地へ荷物を運ぶ

船種 運ぶもの
一般貨物船 決まった貨物はなく、さまざまな貨物を運ぶ
コンテナ船 貨物を入れたコンテナ
自動車船 自動車
RORO船 貨物を積んだトラック、トレーラーをそのまま運ぶ船
砂利運搬船 砂利等。ガットと呼ばれる荷役装置があるものはガット船と呼ばれる
セメント船 粉状のセメント
ばら積み船 穀物や石炭などを箱などにつめないでそのまま船倉内に積み込む
タンカー 石油製品。重油を運ぶ黒船、灯油、軽油などを運ぶ白船に分けられる
ケミカル船 液体化学薬品
LNG船、LPG船 液化天然ガス(LNG)、液化石油ガス(LPG)ガス船と呼ばれる

 

その他の船舶:専門分野に特化した船

船種 役割
巡視船 海上保安庁の船。海難救助、沿岸警備等
護衛艦 海上自衛隊の主力艦
消防艇 消防船。船の火災時に消化活動を行う
訓練船 船員になるための航海訓練を行う
漁船 おなじみ魚などをとります
タグボート 大型船の出入港の手助けなど
その他専用船舶 調査船、海底ケーブル船、サルベージ船など

 

かなりざっくりですが、それぞれどんな船があるか分かったと思います。これを踏まえた上でどの船に乗りたいを決めましょう。

※この他にも船の種類はありますがここでは割愛。

船乗りになるには⑤:船上での職業を知る

船の種類を把握したところで、続いては職業です。船の職業というとまず思い浮かべるのが航海士ではないでしょうか。

ワンピースでいう「ナミ」ですね。この他にもたくさんの職業があるので、ワンピースのキャラで例えてみましょう。

役職 仕事内容 キャラ
航海士 船の操船、航路の決定、海図管理、見張りなど ナミ
機関士 船のエンジン、各種機器の保守点検など フランキー、ウソップ
司厨士 乗組員の食事を作る、食材管理など サンジ
船医 船内での医療する役割 チョッパー
その他 専門に合わせた職業。船上音楽家など ブルック

少しイメージできたでしょうか?補足ですが本来船長である「ルフィ」は航海士としての経験をかなり積み、船のことをよく知っている必要があります。あくまで補足ですが。

大好きです、ワンピース。

船乗りの食事|船上でどんなものを食べてるの?By ナオ船長 船乗りの食費 食事は誰が作るのか 食材の仕入先 船乗りが食材を買...

船乗りになるには⑥:船で働くために必要な資格

続いて船で働くのに必要な資格についてです。

本来は海技士という資格を学校で取得してから船で働くのが一般的です。学校では船上で働くために必要な知識習得や、さまざまな危険に対する予知訓練を行います。

海技士とは大型船総トン数20t以上の船舶)を運航するために必要な資格。

トレジャーボートなどの小型船舶操縦士とは全く別の資格。

※ゴーイングメリー号はどう見ても20t以上の船舶なので、運航するには海技士の資格が必要となるわけですね。

航海士、機関士になるためにおさえておくべき資格

それぞれ下記の資格を取得する必要があります。

資格名 役割
海技士(航海) 航海士、船長になるために必要な資格
海技士(機関) 機関士、機関長になるために必要な資格
海上特殊無線技士 船舶間のやりとり/出入港時に、船舶と陸上間で無線によるやりとりをおこなう際に必要となる資格(主に航海士が行う)

航海士を目指される方は、海技士(航海)海上特殊無線技士の資格はセットで持つものだと覚えておきましょう。

※この他にも船種によってさまざまな資格が必要となります。詳しくは別記事で。

内航船、外航船それぞれ必要な級は?

国内航路を航海する内航船、海外航路を航海する外航船で船員として働くには、それぞれ必要な級があります。

  • 内航船に乗りたい→1〜6級海技士が必要
  • 外航船に乗りたい→1〜3級海技士が必要

内航船に乗るのであれば4級海技士、外航船に乗るのであれば、3級海技士を取得するのが一般的となっています。

▶︎級によって船長ができる船の大きさ(トン数)と、航海区域(どこまでいけるか)が違ってきます。

船乗りになるには⑦:学校別|取得できる資格

ここまできて、なんとなく船乗りというものが掴めてきたのではないでしょうか。それでは最後に、海技士の資格を取得できる学校を紹介したいと思います。

海上技術学校

4級海技士内航船

  • 国立小樽海上技術学校(北海道)
  • 国立館山海上技術学校(千葉県)
  • 国立唐津海上技術学校(佐賀県)
  • 国立口之津海上技術学校(長崎県)

中学校を卒業後入学→3年6ヶ月で取得

海上技術短期大学校

4級海技士内航船

  • 国立清水海上技術短期大学校(静岡県)
  • 国立宮古海上技術短期大学校(岩手県)
  • 国立波方海上技術短期大学校(愛媛県)

年齢満18歳以上で入学→2年間で取得

商船高等専門学校

3級海技士内航船、外航船

  • 大島商船高等専門学校(山口県)
  • 広島商船高等専門学校(広島県)
  • 国立弓削商船高等専門学校(愛媛県)
  • 鳥羽商船高等専門学校(三重県)
  • 富山高等専門学校(富山県)

中学校を卒業後入学→5年6ヶ月で取得

海事系大学

3級海技士内航船、外航船

  • 東京海洋大学(東京都)
  • 神戸大学(兵庫県)

高校卒業後入学→4年6ヶ月で取得



船乗りになるには船に乗りたい気持ちと、やる気があればOK。大歓迎です。

 

せいるん
せいるん
最後にまとめるとこんな感じだね!
要約リスト
  1. 船乗りのなり方
    見習いとして乗る|地方運輸局に問い合わせる
    船乗りの学校に行き資格を取得する
  2. 船の種類
    旅客船|日本各地へ人を運ぶ
    貨物船|日本各地へ荷物を運ぶ
    その他船舶|専門分野に特化した船
  3. 船上での職業
    航海士
    機関士
    司厨士
    船医
    その他
  4. 船乗りの資格
    海技士|航海
    海技士|機関
    海上特殊無線技士
  5. 船乗りの学校
    海上技術学校
    海上技術短期大学校
    商船高等専門学校
    海事系大学
ほまりん
ほまりん
なるほど、こうやって船乗りになるのね!
ナオ船長
ナオ船長

船乗りになるための道筋が見えてきたね。始めにも書いたけど現在、内航船業界は深刻な人材不足に陥っているんだ。

この記事が少しでも、船乗りになるためのきっかけになれば嬉しいな。やる気と船に乗りたい、船が好き!という気持ちがあれば年齢も関係ない!

海上で会えることを楽しみにしているよ!

 

船乗りの給料が気になる人は下の記事も見てみてね!
ではでは、ごきげんよー!!

船乗りの給料|年収はどのくらいなの?【航海士・機関士】By ナオ船長 ※ここでは内航船に絞らせていただきます。外航船はまた違ったスタイルとなります。 ...
船乗りのブログ|まず最初に読んで欲しい記事10選【航海士|機関士】 船乗りのブログ 船乗りに関して特に読んで欲しい10記事 1、船乗りの休暇|一番の魅力!旅好きとの相性抜群 船乗...