By ナオ船長
- 船で水を使う箇所
- どこで給水が出来るか
- 船の水はそのまま飲めるのか
船乗りの水事情|結論
- 船で水を使う箇所
・洗濯機
・キッチン
・お風呂
・トイレ
・ボイラー
・タンク洗浄
・船外清掃etc
- どこで給水が出来るか
・荷役場
・公共岸壁
・水船etc
- 船の水はそのまま飲めるのか
・そままでも飲めないことはないが、なるべく沸騰させる
船乗りの水事情
船で使われる水
船内では毎日たくさんの水が使われています。
- 洗濯機
- キッチン
- お風呂
- トイレ
- ボイラー
- タンク洗浄
- 船外清掃
5.6人の船員が乗っている内航船(499t)では一日に1,5〜2トンの水を使用します。
船によってトイレは海水を使用しているところもあります。海水は海洋生物などにより配管を詰まらせたり腐食させてしまうので、海洋生物付着を防止する処置を行っています。
最近ではメンテナンスの効率をよくするためにトイレも清水を使うようになってきました。
船にはどのくらいの水が積めるのか
船には清水タンクが船首、船尾にそれぞれあります。
船によって大きさが異なりますが、僕が乗船していた船は船首尾に19トンずつの容量があり計38トン積むことができました。基本的には船尾タンクを使用して、残量が少なくなったら船首タンクに切り替えるという形をとります。
大型客船はたくさんの人を乗船させるために巨大なタンクを持っていますが、それでも節水が必要となります。水回りには「節水にご協力ください」と記載してあるので、乗船したさいは探してみてください。
船の水はどこで給水できる?
荷役場
荷役場で給水をすることができます。消火ホースやよくホームセンター等で見かける緑のホースで給水します。しかし給水ができる場所は限られていますので、荷役終了ギリギリまで水をとります。
公共岸壁
仮バース等で公共岸壁につけた際に水を取れるときがあります。荷役中と違って時間制限がなく水をいっぱいにできるので安心です。
水船
油を給油するバンカー船があるように、水を給水する水船もあります。給水がない荷役場が続いた時などに利用します。
船の水はそのまま飲める?
タンクからの配管は底から2,30cm上にあり、砂などを吸い込まないようになっています。そして次に殺菌灯と呼ばれる光で殺菌してから蛇口に向かいます。
そままでも飲めないことはないですが、なるべく沸騰させています。
船乗りの水事情|まとめ
- 船で水を使う箇所
・洗濯機
・キッチン
・お風呂
・トイレ
・ボイラー
・タンク洗浄
・船外清掃etc
- どこで給水が出来るか
・荷役場
・公共岸壁
・水船etc
- 船の水はそのまま飲めるのか
・そままでも飲めないことはないが、なるべく沸騰させる
節水を日々心がけていると、休暇中の陸での生活でも無意識に節水するようになるんだ。
資源は無限ではないということを忘れないようにしたいね!
船乗りのなり方が気になる人は下の記事も見てみてね!
ではでは、ごきげんよー!!